サワディーカップ(^^)/
今回はまず基本調味料のご紹介。今後ご紹介するレシピによく出てくる調味料なのでどんなものなのか知っておこう( ..)φメモメモ
ご家庭にも和食、洋食の基本調味料が様々常備されているようにタイの家庭にも様々な調味料があります。ただ私たちの食生活には見たことも聞いたこともない変わったものばかり。ちょっと日本では見つけられない物もあるかもしれませんが最近は輸入食品販売してる店やインターネットなんかで購入できるようになりました。フレッシュなタイ野菜なんかは地域によったら探すことが困難かもしれませんが。
ナムプラー

まずはタイ料理にはまず欠かせないナムプラー。ナムプラーという調味料は耳にしたことのある方は多いかと思います。ナンプラーと表記している物もあるかと思いますが同じです。正式にはnampla。namは液体、plaは魚といった意味です。日本では魚醤、しょっつる、いしるなどににあたる調味料ですね。実は私は魚醤、しょっつるといった日本調味料を知ったのはタイでナムプラーを知った後です( ;∀;)私の地元では見かけない調味料でした。
このナムプラーは様々なタイ料理に使われる一番と言ってもいい代表的な調味料です。和え物、サラダ、炒め物、汁物、揚げ物、タレなど万能で、さらには果物に合わせる事もあります。塩気を感じるしょっぱさに魚の発酵した旨味を感じる風味。アンチョビに感じられる風味に似たものがあるかもしれませんね。私は大好きで目玉焼きに醤油ではなくナムプラーをかけることもあります。
タイ料理ではベーシックな味にする場合や風味を出すため、隠し味的になど様々な用途がありますが、それだけ代表的な調味料ですので種類もかなり豊富です。ただどのナムプラーを使わないといけないといったレシピはありませんのでお好みの物、手に入る物を使えばいいかと思います。ただよく使う調味料ですので私は大きいサイズのボトルを購入するようにしています。たまに食卓ラー油サイズの物も見かけますがタイ人なら一日持たないでしょう(‘Д’)
![]() |
シーウカオ

シーウダム

こちらもヘルシーボーイの濃口タイ醤油。とは言っても全く日本の濃口醤油とは味は違います。コクが深く甘みもあるドロッとしたお醤油です。シーウカオほど使用頻度は多くありませんが、最近日本でもよく耳にするタイ料理ガパオにも使われる調味料です。私のガパオはこのシーウダムベース、シーウカオであっさりなどいくつかレパートリーもあるのでまたご紹介させて頂きますね。
![]() | ヘルシーボーイ ブラックソイソース 700ml (SEE EW DAM KEM.700) タイ産 醤油 本格 タイ料理 エスニック調味料 |
オイスターソース
シーズニングソース

タオチオ

ナムソム

まだまだ沢山調味料を上げたらきりがないのですが、一番使っていくだろう物を上げてみました。また第二弾でご紹介していきます( ^^) _U~~